トップ・ページ ハイブリッド車の基礎知識
ハリアー MHU38Wの基礎知識
 ■■ パワーウインドウ 初期化 ■■
 
1.パワーウインドウレギュレータモータASSYのリセット
■注 意■
バッテリーマイナスターミナルを切り離したとき、各席のスイッチASSY(各席パワーウインドSW)、各席のワイヤ
  ハーネス(ドア系統)、各席のドアウインドレギュレータおよび各席のパワーウインドウレギュレータモータASSY
    (各席)を交換または脱着した場合やECU−B NO.1[7.5A]、ECU−IG NO.1[7.5A]、PWR [30A]、RR
  DOOR RH[20A]、RR DOOR LH[20A]を交換した場合は、パワーウインドウ(ドアガラス)のガラス位置リセ
  ット(パルスセンサの初期化)が必要となる。
  リセットが行われないと、AUTO作動、挟み込み防止機能およびパワーウインドウレギュレータマスタスイッチ
  ASSY(D席パワーウインドウSW)によりリモート作動などが機能しない。
リセット作業は、各席ごとに実施する。D席からのリモート操作では、他席のリセット作業はできない。
同時に複数席のリセット作業を行わない。
T パワーウインドウレギュレータモータASSY RH(D席)のリセット
@ パワーウインドウレギュレータマスタースイッチASSY(D席パワーウインドウSW)を操作(MANUAL DOWNまたは
AUTO DOWN保持)して、パワーウインドウ(D席ドアガラス)を1/4以上下げる。
□参 考□
 パワーウインドウ(D席ドアガラス)が1/4以上下がっている場合は作業不要。
A パワーウインドウレギュレータマスタスイッチASSY(D席パワーウインドウSW)を操作(AUTO UP保持)してパワー
ウインドウ(D席ドアガラス)が全閉停止後、さらに1秒以上スイッチを保持し続けるとパワーウインドウ(D席ドア
ガラス)位置がリセットとなり、初期化が完成する。
B 保持したスイッチを離したとき、パワーウインドウ(D席ドアガラス)が下がらないことを確認する。
パワーウインドウ(D席ドアガラス)が下がる場合には、パワーウインドウ(D席ドアガラス)位置のリセットが完了し
ていないため、バッテリのマイナスターミナルを10秒間切り離した後、再度リセット作業を行う。
□参 考□
 ● 上記作業で、パワーウインドウレギュレータモータASSY(D席)のリセットができないときは、スイッチをAUTO
  UP側に保持し続け、パワーウインドウ(D席ドアガラス)を全閉にする。 全閉にした後も、スイッチを12秒
  間引き上げ続ける。
 ● 長時間スイッチを操作すると、PTC(連続作動制限機構)の働きによりパワーウインドウ(D席ドアガラス)
  が動かなくなり、更にスイッチ操作を続けると一時的にAUTO作動およびリモート作動ができなくなる場合
  がある。この場合は、しばらく時間をおいて、再度リセット作業を実施する。
U パワーウインドウレギュレータモータASSY(D席以外)のリセット
@ 該当席のパワーウインドウレギュレータスイッチASSY(該当席パワーウインドウSW)を操作(MANUAL DOWN
またはAOUTO DOWN保持)して、パワーウインドウ(該当席パワーウインドウ)を1/4を上下する。
□参 考□
 パワーウインドウ(該当席ドアガラス)が1/4以上下がっている場合は作業不要。
A 該当席パワーウインドウレギュレータスイッチASSY(該当席パワーウインドウSW)を操作(AUTO UP保持)して
パワーウインドウ(該当席ドアガラス)が全閉停止後、さらに1秒以上スイッチを保持し続けるとパワーウインドウ
(該当席ドアガラス)位置がリセットとなり、初期化が完成する。
B 保持したスイッチを離したとき、パワーウインドウ(該当席ドアガラス)が下がらないことを確認する。
パワーウインドウ(該当席ドアガラス)が下がる場合には、パワーウインドウ(該当席ドアガラス)位置のリセットが
完成していないため、バッテリのマイナスターミナルを10秒間切り離した後、再度リセット作業を行う。
□参 考□
 ● 上記作業で、パワーウインドウレギュレータモータASSY(D席以外)のリセットができないときは、スイッチをA
   UTO UP側に保持し続け、パワーウインドウ(該当席ドアガラス)を全閉にする。全閉にした後もスイッチを
   12秒間引き上げ続ける。
 ● 長時間スイッチを操作すると、PTC(連続作動制限機構)の働きによりパワーウインドウ(該当席ドアガラ
   ス)が動かなくなり、更にスイッチ操作を続けると一時的にAUTO作動ができなくなる場合がある。
   この場合は、しばらく時間をおいて、再度リセット作業を実施する。
2.パワーウインドウ機能点検
T AUTO作動および挟み込み防止が正常に機能するか確認する。(要領は参照)
□参 考□
 AUTO作動および挟み込み防止が正常に機能しない場合は、再度リセット作業を行う。
トップ・ページ ハイブリッド車の基礎知識
ホームページ運営事務局/苫小牧地区自動車整備協同組合/〒053-0052 苫小牧市新開町4-6-18/TEL0144-55-3737