トップ・ページ ハイブリッド車の基礎知識
ハリアー MHU38Wの基礎知識
 ■■ バッテリ上がり時の処置 ■■
 
■参 考■
  ハリアーハイブリッドは12Vの補機バッテリーと288VのHVバッテリーを搭載しているため、バッテリー上がり時の措置は
  2通りの方法がある。
 
T. 補機バッテリ上がり時の処置
■注 意■
  急速充電器は絶対に使用しない。
 
□参 考□
補機バッテリ上がりは次のような現象になる。
  イグニッションスイッチをONにしてもメーターが表示しない。
  ハイブリッドシステムが始動しない。
  ヘッドランプが暗い。
  ホーンの音が小さい。
 
@ シフトレバーをPレンジにし、パーキングブレーキを掛ける。
A IG OFFにする。
B 救援車の12Vバッテリと自車のバッテリをブースターケーブルを使用して図の順番に接続する。
接続順 接続箇所
自車のバッテリー プラス
救援車バッテリー プラス
救援車バッテリー マイナス
自車のA/Cコンプレッサハーネスブラケット
C 救援車のエンジンを始動し、エンジン回転を少し高めに保持する。
D READY ONにし、ハイブリッドシステムを始動する。
 
■注 意■
 THSシステムが起動しエンジンが始動したら直ちに
 ブースターケーブルを接続の逆手順で切り離す。
 
□参 考□
 ハイブリッドシステムが始動しないでHVバッテリウォー
 ニングが点灯した場合は、HVバッテリーの放電が考
 えられる。
 
U. HVバッテリー上がり時の処置
@ THSチャージャー(外部充電器)を使用してHVバッテリーを充電する。
□参 考□
HVバッテリーが過放電すると、HVバッテリーウォーニングが点灯し、ハイブリッドコントロールコンピュータには
ダイアグコードP3000およびP0AF8が記憶される。
トップ・ページ ハイブリッド車の基礎知識
ホームページ運営事務局/苫小牧地区自動車整備協同組合/〒053-0052 苫小牧市新開町4-6-18/TEL0144-55-3737